長野県産材を使用して小箱やペンスタンド、長椅子作りを体験
木工
木工とは、木材に加工を施して家具、道具、工芸品などを作る技術やその作業全般を指します。金属加工(金工)と対比されることもあります。
大工や家具職人といった専門の職人が、ノミやカンナといった手道具からNCルーターやレーザー加工機などの機械まで様々な工具を使い、木の特性を活かして強度と美しさを兼ね備えたものを作り上げます。
長野県産材を使用して小箱やペンスタンド、長椅子作りを体験
主に小学生・中学生向けの体験講座では、長野県産材「信州からまつ」を使用し小箱やペンスタンド作りを行います。いずれも、釘を使わず木の板を組み立てます。その際、釘を使用せず組み上げるための「木殺し」や「ダボ」、「ほぞ」といった工法を学ぶことができます。
また、高校生向けの体験講座では、長椅子作りを行ったことも。
皆さんも木工の奥深い世界を体験してみてはいかがでしょうか。
木工の信州ものづくりマイスター
木工体験



